SSブログ
生活ニュース ブログトップ

公務員 給料 優良企業以上 [生活ニュース]

公務員給料

公務員給料



公務員給料
2015年度も終わり、4月から2016年度がスタートした。
今年から新社会人として企業に入社し、様々なな場で活躍するために頑張っていく人たちが大部分である。
しかし会社にこそ入社しないものの、新社会人としてスタートを切った身分の人もいる。国や地方自治体などに勤務する公務員です。

公務員も会社勤めのサラリーマンと同じように給料暮らしをしていて、毎月の給料だけではなく、夏冬のボーナスもある。この4月から新しく公務員になった人はこれから初任給が支給されるだろう。

そんな公務員はいったいいくらぐらいの給料をもらっているのか。納税者なら当然気になりますよね。

そこで調べたところ、東洋経済オンラインから、総務省が発表している最新版(2014年度)の「地方公務員給与実態調査」に基づき、自治体ごとの平均年収額を算出。都道府県、政令市、市区町村をすべてひっくるめて1788自治体のうちトップ500自治体をランキングにしたものが発表されました。



公務員給料

諸手当を含む平均給与月額の12カ月分に期末、勤勉手当を加えた数字で一部は概算数値ではあるそうですが、傾向は一目瞭然ですね。

上位の自治体では有力企業をの給料をも大きく上回る結果となっています。

地方公務員の給与は、かつて国家公務員よりも高い逆転現象が起きていたそうです。しかし、総務省の是正勧告などを受け、各自治体が独自に設定してきた“おいしい”給料表は見直されつつあります。
その結果、現在大半の市区町村では、国家公務員を下回る給与水準となりました。
とはいえ、上位の自治体では1部上場の有力企業すらも優に上回る給与水準。
地方公務員が恵まれていることに変わりはないですね。

1位は東京都。平均年収は735万円(平均年齢41.0歳)。
東京都は1300万人を超える圧倒的な人口で納税額も大きく、職員数も約16万7000人と突出して多い。
一方で、東京は物価も総じて高いため、地方都市で上位にランクインしている自治体の公務員のほうが生活にはゆとりがあるそうです。また、都道府県や政令市の給料は相対的に高い傾向があります。



公務員給料

そもそも何故、公務員の給料が高いか?
わかりやすく説明して下さっていた記事があったので下記に載せます。
労働者は生きていくために給料をもらわなければなりません。
労働者は、仕事を首になると困るので、給料を払う雇用主の方が、どうしても立場上強くなります。
雇用主の立場が強すぎると、ただ働き、奴隷制度などに行きつきます。

このように、雇用主の立場が強すぎた歴史を振り返り、憲法で、労働基本権が労働者に保障されました。

労働基本権の具体例で、一番わかりやすいのは、ストライキですかね。

このように、ストライキ権のような、雇用主への対抗手段を労働者に保障して、給料が不当に低くなったり、奴隷のように酷使されることを防いでいるのです。

一方、民間企業と異なり、公務員には、このストライキをする権利が保障されていません。
なぜかというと、救急車、消防車をはじめ、住民登録、戸籍などの住民サービスがストライキにより停滞すると、人の一生、命にかかわる事態を引き起こしてしまうからです。

公務員は、ストライキをする権利、労働基本権が保障されないので、自分たちの給料や勤務条件を守るため雇用主に対し対抗する手段がありません。
その代償として、公務員の給料や勤務条件は、国、又は地方公共団体から独立した、人事院(国)、人事委員会(地方公共団体)が、民間との均衡を考慮して、決定することになっているのです。
僕自身公務員の職自体の平均給与が高い、と思われるのは仕方がないかなと思います。
僕は公務員として働いている方たちに対して、仕事をしていないとか、楽だとか思ったことはないし、人それぞれの苦労は絶対にしているはずです。
でもやはり今の社会全体を見たときに、恵まれた環境で働けていると思います。
それ自体はやはり誰から見ても羨ましがられることのほうが多いですよね。
これから社会人になる方はもちろん、そういった人が身近にいる方はこういった知識を持っていてもいいのかなと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
生活ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。